今回は日本のインターネットの話。
調査会社Nielsenが、興味深いデータを公開しています。これによると、日本人がPCで最も使うサイトは、PCからは「Yahoo!」だそうです。僕自身もYahoo!を頻繁に使っているので、この結果には納得します。 続きを読む 「スマートフォンでGoogle」
日本人は酒が好きだ
夜10時に、東京の中心部で地下鉄に乗ってください。たぶん乗客の半分ぐらいは、お酒を飲んだ人です。
日本人はお酒が好きです。お酒を飲まない人もいますが、飲む人の方が多いです。私の意見では、特にビール、焼酎、日本酒、ワインなどが人気があります。
日本人はどれくらいたくさんお酒を飲むのでしょうか。Webには、お酒に関するデータがたくさんあります。今日は、そのデータを見ます。 続きを読む 日本人は酒が好きだ
日本人が働かない時期
こんにちは。8月前半はブログの更新を休みました。
8月は、休暇をとる人が多い季節です。いま札幌市中心部は、人も車も普段に比べて少ないように感じます。
外国人の中には、日本人は休みなく働くと思っている人がいるかもしれません。それは間違い。私たちは休みます。 続きを読む 日本人が働かない時期
ポケモンGOやめます
7月22日の午後、通りの景色が変わりました。
スマートフォンの画面を見ながら歩く人が劇的に増えました。「ポケモンGO」の配信によるものです。報道によれば、日本中で同じ現象が起こっています。
私もさっそくアプリをダウンロードして、ゲームをやってみました。確かに面白い。だけど、大ブームはそう長く続かないだろうと感じています。 続きを読む ポケモンGOやめます
工場は観光資源
自然の絶景がなくても、美しい街並みがなくても、観光客を増やせる地域があります。それは、工場が集まっている地域です。夜に稼働する大きな工場はとても美しい。そのことに気がついた日本人の間で、工場の夜景を見に行く小旅行がブームになっています。
先日、北海道の室蘭市という、工場の多い都市に行きました。ここは、夜景ファンに人気の街です。この写真のような景色を見ることができます。

水田はキャンバスだ
今は水田の緑色が美しい季節です。
日本人は米を主食としています。食べるのは日本国内でとれた米がほとんどです。日本には150万ヘクタールの水田があって、毎年800万トン前後の米がとれています。私の住む北海道は、日本で2番目に米の生産量が多い地域です。
先週、水田を使った芸術作品を見るために旭川市に行きました。
続きを読む 水田はキャンバスだ
建設工事と神道

日本で生活すると、いろいろな宗教の行事に関わることになります。
葬式は、多くの場合仏教式です。でも12月にはキリスト教徒でなくてもクリスマスを祝い、その1週間後、年が明けると神社に行って、その年の健康と成功を祈ります。日本では一般的に、宗教や信仰について深く考える習慣がありません。異なる宗教の行事でも、あまり気にせずに受け入れています。 続きを読む 建設工事と神道
建設工事と神道

日本で生活すると、いろいろな宗教の行事に関わることになります。
葬式は、多くの場合仏教式です。でも12月にはキリスト教徒でなくてもクリスマスを祝い、その1週間後、年が明けると神社に行って、その年の健康と成功を祈ります。日本では一般的に、宗教や信仰について深く考える習慣がありません。異なる宗教の行事でも、あまり気にせずに受け入れています。 続きを読む 建設工事と神道
陸上競技場? いいえ空港です。
日本の玄関、成田空港には、面白い旅客ターミナルがあります。写真を見てください。
床が、陸上競技場のようなデザインになっています。
ここはLCC(Low-cost carrier、格安航空会社)専用の「第3ターミナル」です。2015年4月に開業した、成田空港で最も新しい旅客ターミナルです。日建設計という会社が設計しました。 続きを読む 陸上競技場? いいえ空港です。
「回転寿司」は日本から消える
日本に「回転寿司」と呼ばれる店があります。店内にはコンベアのレーンが大きな円を描くように設置されていて、いろいろな寿司を載せた小皿がたくさん、コンベアに載って店内をゆっくり周回します。客はコンベアから好みの寿司を自由に取って食べます。1皿100円から200円程度の低価格であることも多く、普通の寿司店に比べると食事代が半分以下で済むのが特徴です。とても人気があって、日本の外食産業の中で50年以上、大きな存在感を示してきました。
この回転寿司は近い将来、消滅する運命にあります。 続きを読む 「回転寿司」は日本から消える